2013年08月03日
8月3日 上野沼プラ
8月3日 上野沼プラ
9:30スタート 14:30エンド
水温:不明
水深:少し増えたかな
状態:アオコが出始めてる。酸素濃度はよさそう。
本日のテーマ
〇レッグワームのカラーテスト
〇ストラクチャーのバスストック量チェック
〇DSのリグ作り強化
9時半スタートになったので、すでにマスターズのメンバーが数人浮いてました。
噴水や主なストラクチャーはすでに、魚を釣られているだろうと考え、別のストラクチャーへ・・
ストック量のチェックも含めて DSから始めました。
ストラクチャーに対して、様々な方向からワームをシェイクしながら通します。
縦アクション、ホールドなども試しました。
数投後、ギルのアタリ後にバスのバイトが確認できたので、慎重に合わせました。
↓出てきたのは、30cm弱のキーパー やせ気味

その後は、すぐにほかの場所へ移動しました。
浮島近くのワンドです。
実釣ポイントを攻めますが、アタリすらありません。
このポイントを早々に見切って、奥の噴水へ移動しました。
奥の噴水では、すでに何度か打たれた後のように、魚の気配すらない感じです。
奥の噴水でも比較的ストック量が多く、出入りが多い場所をを狙って、1点シェイクしていると
少しラインがたるみました。
少しテンションを掛けてみると魚の反応があり、ゆっくりと合わせました。
↓お友達サイズです。

その後、各噴水をチェックしましたが、アタリが得られませんでした。
そして秋の恒例行事のバイブレーションで探るもアタリが一度あるだけでのりませんでした。
まだ、爆釣する時期ではありませんね。
その後、50号側のワンドに行くと30cmぐらいの見えバスが2匹いたので、
虫ワームを試してみました。
1stでアタックしてきたのですが、アワセが早くて乗りませんでした。
その後は、見切られた感じでなかなか来てくれませんでした。
途中に、休憩を挟んだり、おしゃべりをしたり、寝そうになったり、
暑くて集中力が持たない一日でした。
暑さ対策でマスクを買って完全防備したので、日焼けはマシですが暑さはどうにもならないですね。
集中力を切らさないこと、そして、周りがやらない場所、事を信じて魚をとる。
しっかし、大きいバスは どこで休んでいるのでしょうか?
子供は、暑くても外で汗だくになって遊ぶけど、大人はクーラーの効いた部屋、場所でゆっくりとしている。バスも人間も同じですねぇ。
夏でもガンガンやる気あるバスが居るはずだ。
そして、上野沼のぬし 60アップが・・・・
9:30スタート 14:30エンド
水温:不明
水深:少し増えたかな
状態:アオコが出始めてる。酸素濃度はよさそう。
本日のテーマ
〇レッグワームのカラーテスト
〇ストラクチャーのバスストック量チェック
〇DSのリグ作り強化
9時半スタートになったので、すでにマスターズのメンバーが数人浮いてました。
噴水や主なストラクチャーはすでに、魚を釣られているだろうと考え、別のストラクチャーへ・・
ストック量のチェックも含めて DSから始めました。
ストラクチャーに対して、様々な方向からワームをシェイクしながら通します。
縦アクション、ホールドなども試しました。
数投後、ギルのアタリ後にバスのバイトが確認できたので、慎重に合わせました。
↓出てきたのは、30cm弱のキーパー やせ気味

その後は、すぐにほかの場所へ移動しました。
浮島近くのワンドです。
実釣ポイントを攻めますが、アタリすらありません。
このポイントを早々に見切って、奥の噴水へ移動しました。
奥の噴水では、すでに何度か打たれた後のように、魚の気配すらない感じです。
奥の噴水でも比較的ストック量が多く、出入りが多い場所をを狙って、1点シェイクしていると
少しラインがたるみました。
少しテンションを掛けてみると魚の反応があり、ゆっくりと合わせました。
↓お友達サイズです。

その後、各噴水をチェックしましたが、アタリが得られませんでした。
そして秋の恒例行事のバイブレーションで探るもアタリが一度あるだけでのりませんでした。
まだ、爆釣する時期ではありませんね。
その後、50号側のワンドに行くと30cmぐらいの見えバスが2匹いたので、
虫ワームを試してみました。
1stでアタックしてきたのですが、アワセが早くて乗りませんでした。
その後は、見切られた感じでなかなか来てくれませんでした。
途中に、休憩を挟んだり、おしゃべりをしたり、寝そうになったり、
暑くて集中力が持たない一日でした。
暑さ対策でマスクを買って完全防備したので、日焼けはマシですが暑さはどうにもならないですね。
集中力を切らさないこと、そして、周りがやらない場所、事を信じて魚をとる。
しっかし、大きいバスは どこで休んでいるのでしょうか?
子供は、暑くても外で汗だくになって遊ぶけど、大人はクーラーの効いた部屋、場所でゆっくりとしている。バスも人間も同じですねぇ。
夏でもガンガンやる気あるバスが居るはずだ。
そして、上野沼のぬし 60アップが・・・・