2013年04月28日
上野沼マスターズ 第1戦(第4週):写真なし
上野沼マスターズ 第1戦
天気は、朝方が少し寒かったですが、徐々に夏日のような日差し。
水温は、触った感じだと15℃以上だと想定。
水は、それなりに濁って、満水。
本年度大会は、シングル選になりましたが、
昨年同船した師匠と同船して挑むことにしました。
プラは、それなりに入れましたが、釣れたパターンが巻き物系とスモラバしかなく
それを中心にして試合を組み立てることにしました。
まず
①50号蓮 ノーバイト
②50号噴水 ノーバイト
③50号桟橋側 ノーバイト(プラではスピナベスローロールで2本取れたポイント)
④写真館前 ノーバイト(プラでスモラバで1本取れたポイント)
⑤大きな噴水 ノーバイト
⑥キャンプ場前 ノーバイト(増水後のプラでネコリグ1本取れたポイント)
⑦給水場横 1フィッシュ:同船者(プラで2本だったので、ストック2本だと考えてたが1本のみ)
⑧奥鉄板 ノーバイト
⑨ ⑦を時間を掛けて入りなおし
終わり♪
プラで釣れた場所では、まったくバイトなし。
唯一 給水場の横で同船者が1本取れました。
同船の師匠は、6位入賞! さすがです。
私はいいところなしでそのため写真もありません。
お許しください。
本日の総括としては
バスは、比較的シャローに入っていた。
おかっぱりアングラー(上野沼は禁止)が釣ったりしているプレッシャーの高い場所では、
なかなか取れない。
陸から打ちにくい場所が絶好のポイントでした。(春の上野沼は、こうした状況を考える必要がある)
あと、スモラバやDSは大分見切られてきたのかも知れない。
その分ネコリグなどが強いのかも・・・・・・
巻き物系は、特に見切られ感はないですがねぇ~
天気は、朝方が少し寒かったですが、徐々に夏日のような日差し。
水温は、触った感じだと15℃以上だと想定。
水は、それなりに濁って、満水。
本年度大会は、シングル選になりましたが、
昨年同船した師匠と同船して挑むことにしました。
プラは、それなりに入れましたが、釣れたパターンが巻き物系とスモラバしかなく
それを中心にして試合を組み立てることにしました。
まず
①50号蓮 ノーバイト
②50号噴水 ノーバイト
③50号桟橋側 ノーバイト(プラではスピナベスローロールで2本取れたポイント)
④写真館前 ノーバイト(プラでスモラバで1本取れたポイント)
⑤大きな噴水 ノーバイト
⑥キャンプ場前 ノーバイト(増水後のプラでネコリグ1本取れたポイント)
⑦給水場横 1フィッシュ:同船者(プラで2本だったので、ストック2本だと考えてたが1本のみ)
⑧奥鉄板 ノーバイト
⑨ ⑦を時間を掛けて入りなおし
終わり♪
プラで釣れた場所では、まったくバイトなし。
唯一 給水場の横で同船者が1本取れました。
同船の師匠は、6位入賞! さすがです。
私はいいところなしでそのため写真もありません。
お許しください。
本日の総括としては
バスは、比較的シャローに入っていた。
おかっぱりアングラー(上野沼は禁止)が釣ったりしているプレッシャーの高い場所では、
なかなか取れない。
陸から打ちにくい場所が絶好のポイントでした。(春の上野沼は、こうした状況を考える必要がある)
あと、スモラバやDSは大分見切られてきたのかも知れない。
その分ネコリグなどが強いのかも・・・・・・
巻き物系は、特に見切られ感はないですがねぇ~
Posted by シムシム at 15:00│Comments(2)
│上野沼マスターズ
この記事へのコメント
その①~⑨のまとめ方だいぶ参考になります!
増渕さんも強いですよね。
シムシムさんが釣ってこなかったのは驚きました。
次戦もお互いがんばりましょー!!
増渕さんも強いですよね。
シムシムさんが釣ってこなかったのは驚きました。
次戦もお互いがんばりましょー!!
Posted by ブラエン
at 2013年04月29日 20:11

ブラエンさん>
いやぁ、師匠は、強しです。
1投目でアタリがあって取れなくて、その後、ちゃんと取ってるところがすごい。
私もアタリがあったのに取れなかった。
まとめ方は、もっと改善していきます。
より多くの方がより楽しめるバス釣りになるように・・・・
いやぁ、師匠は、強しです。
1投目でアタリがあって取れなくて、その後、ちゃんと取ってるところがすごい。
私もアタリがあったのに取れなかった。
まとめ方は、もっと改善していきます。
より多くの方がより楽しめるバス釣りになるように・・・・
Posted by シムシム at 2013年04月30日 12:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。