ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
シムシム
10年間凍結していたバス釣りが、2011年から再燃!
初心に戻り、少しずつレベルアップを目指します。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年07月14日

7月 上野沼マスターズ(第二週) 3位入賞

上野沼マスターズ 7月2週目

天気:曇り時々晴れ
水温:29~31度
水質:にごりあり。

開始6時半から最初に 50号噴水へ入りました。
昨日のプラで感触をつかんでいたアクションを試すもまったく反応なし。

キャンプ場前で少し粘ってみたが、おかっぱりの人が釣れてました。
ノーフィッシュです。

一番大きな噴水で、ネットから大きく離してキャスト。
1.5m~2m程度あけて、少し中層をスイミングさせてみると急に重みが・・・・・
35cmの良型のバスでした。(この1匹で3位入賞です)
その後、同じアクションで周りをやってみましたが、ダメダメ!

奥の噴水へ行ってもダメ!
目の前で優勝を決めるような大きい一匹を取っているのを目撃しました。

奥の噴水がいっぱいになったので鉄板に移動しました。
何度かキャストした後、バイトがありましたが、残念ながらのりません。
また、同じ方向へキャストすると今度は大きくガツンとのりました。
慎重に寄せてみると〇魚です。
バックリと食べてます。試合後周りに聞いてみると、かなり〇魚が釣れてたみたいです。

このまま、ほかも回りましたが、ダメでした。

釣れたのは、DSでレッグワームです。
ここ最近、よく釣れているワームなので、皆さんお試しあれ~

終わってみれば、12人中6人が魚を持ち込みましたが、
サイズは比較的小さめ。
今日の上野沼は、激渋でした。

昼からも居残り練習しましたが、激渋でした。  

Posted by シムシム at 18:00Comments(2)上野沼マスターズ

2013年06月09日

上野沼 マスターズ(ビックフッィシュ賞)

上野沼マスターズ 6月大会でビックフィッシュ賞を獲得しました。

その魚は、こちらです。
釣れたのは、一番奥の噴水。DSで取りましたよ。
初めて投入したロッドで釣れたので、喜びはマックスでした。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

















  

Posted by シムシム at 14:00Comments(0)上野沼マスターズ

2013年04月28日

上野沼マスターズ 第1戦(第4週):写真なし

上野沼マスターズ 第1戦

天気は、朝方が少し寒かったですが、徐々に夏日のような日差し。
水温は、触った感じだと15℃以上だと想定。
水は、それなりに濁って、満水。


本年度大会は、シングル選になりましたが、
昨年同船した師匠と同船して挑むことにしました。
プラは、それなりに入れましたが、釣れたパターンが巻き物系とスモラバしかなく
それを中心にして試合を組み立てることにしました。

まず
①50号蓮    ノーバイト
②50号噴水   ノーバイト
③50号桟橋側  ノーバイト(プラではスピナベスローロールで2本取れたポイント)
④写真館前   ノーバイト(プラでスモラバで1本取れたポイント)
⑤大きな噴水  ノーバイト
⑥キャンプ場前 ノーバイト(増水後のプラでネコリグ1本取れたポイント)
⑦給水場横   1フィッシュ:同船者(プラで2本だったので、ストック2本だと考えてたが1本のみ)
⑧奥鉄板    ノーバイト
⑨ ⑦を時間を掛けて入りなおし
終わり♪

プラで釣れた場所では、まったくバイトなし。
唯一 給水場の横で同船者が1本取れました。
同船の師匠は、6位入賞! さすがです。

私はいいところなしでそのため写真もありません。
お許しください。

本日の総括としては
バスは、比較的シャローに入っていた。
おかっぱりアングラー(上野沼は禁止)が釣ったりしているプレッシャーの高い場所では、
なかなか取れない。
陸から打ちにくい場所が絶好のポイントでした。(春の上野沼は、こうした状況を考える必要がある)
あと、スモラバやDSは大分見切られてきたのかも知れない。
その分ネコリグなどが強いのかも・・・・・・
巻き物系は、特に見切られ感はないですがねぇ~

  

Posted by シムシム at 15:00Comments(2)上野沼マスターズ

2012年10月28日

上野沼 マスターズ 第8戦

上野沼マスターズ 第8戦

10月28日(日)
7:00  スタート
12:00 エンド

天気:くもり→雨

○大会レポート

今月の大会に向けて、プラでルアーカラーやサイズを調整してきたため、最初はカラーを探すことからはじめました。
開始早々、赤系のルアーで小さなアタリがあり、うまく取り込むことが出来ました。
8時前に1本取れたので気分的には楽になり、そして、バイブレーションを引き続ける勇気が持てました。

その後、同船者の師匠が、続けて3匹 40cmクラスをあげましたので、9時までには4本そろったことになります。リミットメイクまで@1本です。

ここで雨がふり始めましたので、カッパを着て余計なタックルは車に戻します。
この後、巻物をやり通すことに賭けました。


雨の中、なんとか1本ほしいところです。
それも、自分が何とかして取りたいって考えてました。

ひたすらバイブレーションを狙ったコースへ投げていると ドンって重くなりました。
これでリミットメイクです。

一番最初に釣ったバスがかなり小さめなので入れ替え目的で、もう1本釣る事を目指して
ルアーを投げまくりましたが、ダメでした。

大会結果は、リミットメイクで 4kgぐらいで優勝です。
プラでやってたことがこんなに活かされた大会は初めてでした。














来月の大会も入賞目指して頑張るぞー
プラは重要ですね。  

Posted by シムシム at 13:00Comments(5)上野沼マスターズ

2012年09月23日

上野沼マスターズ 第7戦

上野沼マスターズ 第7戦

9月23日(日)
7:00  スタート
12:00 エンド

天気:雨

○大会レポート

雨の中での大会になったため、プラのパターンが大きく変わったと予想された。

最初に攻めたのは、50号側の噴水周りだった。

バックスライドで探るもまったく反応なし。

外に向かってバイブレーションを投げると数投目でヒット! しかし、バラしてしまいました。(1匹目 悪夢の始り)

また、オープンに投げるとヒット!しかし、またまたバラしてしまいました。(2匹目のばらし)

噴水の中に投げると大きなアタリがあり、ビックバスの予感で慎重に取り込むと・・・(43cm、1.5kgぐらい)

1匹目のビックバスを手にしました。

その後も、ポツポツとアタリがありましたが、バラし、バラし・・・・・・で6匹もバラしてしまいました。

結局、2匹取りました。 同船者が4匹揚げたので トータル6匹です。

結果、総合的に2位になれました。












バラしをちゃんと取れてれば、優勝出来てたかも知れません。

帰って、使用ルアーの針を早速取り替えました。

最近、バイブレーションを酷使してたので、刺さりが悪くなってたのかも知れませんね。

後は、自分のスキルアップをやらなければならないと思いました。


10月の大会に向けて、ヒットルアーを探さなきゃです。

秋の釣りは、どんなルアーが良いのでしょうかねぇ~
上野沼 初めての秋です。
  

Posted by シムシム at 07:00Comments(4)上野沼マスターズ