ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
シムシム
10年間凍結していたバス釣りが、2011年から再燃!
初心に戻り、少しずつレベルアップを目指します。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年02月11日

多々良沼

こんにちはー

今日は暖かくなるとふんで多々良沼に来ました。

釣り始めは、風が無くて良かったのですが、

今は、強風で一時避難中。

水温はまだ5℃以下ですね

  

Posted by シムシム at 11:21Comments(1)多々良沼

2012年10月14日

多々良沼 ボート(10月-1)

多々良沼 バス釣り
10月1回目

時間:7:00~12:00
天気:晴れ時々曇り

今日の多々良沼は、減水の影響もあり人、人、人、ボートも15隻ぐらいすでに出航済みでした。
ポイントもすでに打たれた後でブレイクを回るしかありませんでした。

バイブレーションを投げてもアタリなし。
スピナベもあたりなし。
底を探ってみると軽いアタリがあるがのらない。
色々とやりましたが、集中力に欠けた釣りになってきたので早々にあがりました。

バスは何処へ? 多々良沼では永遠の課題です。

  

Posted by シムシム at 07:00Comments(0)多々良沼

2012年09月30日

多々良沼 ボート(9月-3)

多々良沼 バス釣り
9月3回目

時間:6:00~12:00
天気:晴れ時々曇り (やっぱり館林は暑いなぁ)


多々良沼のボート屋に到着したのは6時10分ぐらいでした。

あれ? 車を停める場所がないガーン
前回来た時は、ガラガラだった多々良沼が満員御礼状態です。

ボートだけで15~20隻ぐらいでしょうか。
おかっぱり用の桟橋は、一定の間隔で人 → 人 → 人 でした。
(京都の桂川沿いにいるカップルみたいです)

多々良沼の減水が今月26日から始まったみたいで、来ている人はみんな口々に
秋の爆釣シーズンと言ってます。
『減水するとバスが沼の中心部に集まるので、魚影が濃くなる感じだそうです』



昨日、下調べで良いと考えていたポイントへまず、移動しました。

東側のポンプ場(沈みへら台付近)からスタート。
しかし、スタートが遅かったのか?先行者が4,5人ぐらい居たので空くまで、
近くのオープンにある杭付近にバイブレーションを通すことにしました。
数投で、スレアタリなのか? アタリはあるものの バスを手にすることが出来ません。ガーン

沈みへら台付近が若干空いたので、移動。
周りは、スピナベ、クランク、ソフトルアーを投げてみたいです。
それなら、違うことをやろうと思い、ブレードジグ(OSP)でフォール → 巻き巻き作戦をやりました。

へら台の杭にタイトに入れてボトムまで落とし、巻き出そうとした瞬間、ドン!アップ
もしや、デカバスかぁ?・・・・・・
























よく引きましたが、ナマズちゃんでした。
これも苦手です。すぐにリリースです。

その後、へら台周辺を打ちましたが、まったく反応なし。
それどころか、周りも釣れてない感じです。


一息休憩を入れた後、ほかのバサーにも聞いてみましたが、
今日は、秋の爆釣にはなっていないようです。
アタリはあったけど、釣れてないやら アタリすらないやら・・・・・



休憩後の作戦は、どうするか?

こうなったら、朝 アタリらしきものがあったバイブレーションを端から端まで投げ倒そうと決めました。

東側からスタートです。
中心部は、深いので深度を数点変更して巻き巻き大会です。
(昨年は、シャクリやストップなど、リアクション的なのも効果的だったと)

単にオープンに投げているだけでは、事故的に釣れるかも知れないけど、バスを探したって感じがしないので
縦ストラクチャーをメインにしてその回りを重点的に探ることにしました。

東側から少し中心よりに移動したところで、遠くから杭を狙い、巻き始めてすぐに 竿に重みを感じたので
全力で フッキング しました。

結構引きが強いので40cmアップかなぁって期待してましたが、・・・・・・

↓ヘラブナみたいな顔じゃないですか?
















































37cm、体格の良いバスでした。
(多々良沼の自己新記録更新です)

来週が時期的に秋の爆釣になるか?それとも遅すぎるのか?
秋の爆釣を体験された話など聞かせてもらえると嬉しいです。  

Posted by シムシム at 06:00Comments(0)多々良沼

2012年09月17日

多々良沼 ボート(9月-2)

多々良沼 バス釣り
9月2回目

時間:7:00~12:00
天気:曇り時々晴れ 風強し(12時ぐらいから豪雨)


今日は、多々良沼にやってきました。

まず初めは、前回バスが釣れたポイントでスピナーベイトで流してみました。

・・・・・まったくあたりなし(涙)

それから、ボート屋のおじさん お勧めポイント 多々良川へ










































葦がたくさんあって、テキサス打ちには持って来いのポイントです。

エバグリのキッカーバグの5gテキサスで葦打ちをやりました。

打っても打っても・・・・・そして打っても まったくあたりなし。

バスは何処へ?  それとも、ポイントが不味いのか?


この後、集中力が切れたので、得意のバイブレーションにて様々な場所を試しましたが、

どこも反応なしです。

スレあたりもありません。 

こんな感じで9月2回目の多々良沼は、終了しました。



多々良沼は、難しいのでしょうか?
それともポイントが分かってないだけでしょうか?
はたまた、スキル不足?

複雑な心境になりながら、リベンジに燃えております。
絶対、多々良沼を攻略して バス釣りを活性化させます。  

Posted by シムシム at 07:00Comments(0)多々良沼

2012年09月01日

多々良沼 ボート

前回、ボートで初チャレンジしたが、撃沈。

今回もボートで挑みます。

まずは、壊れ桟橋周辺へ~

先行者が居たので、予め予定していた東側へ移動

葦際とオープンの竹杭まわりを攻めることに

竹杭まわりをスピナベでスローに巻くと重みが…
































多々良沼 初バス
32㎝ 530g

この後、色々流したがあたりすらなし
1本で終了でした。

道具を片付けてると豪雨が、危機一髪免れました。  

Posted by シムシム at 06:00Comments(0)多々良沼